
こういった疑問に答えます。
- この記事を書いた人
韓国語の勉強におすすめな本13冊
韓国語の勉強におすすめな本を13冊、厳選しました。
種類 | テキスト | おすすめ度 | 料金 | Amazonで探す | レビュー記事 |
文法 | ![]() | 2,970円 | Amazonで探す | » レビュー記事を読む | |
文法 | ![]() | 2,200円 | Amazonで探す | » レビュー記事を読む | |
文法 | ![]() | 1,870円 | Amazonで探す | – | |
文法 | ![]() | 1,540円 | Amazonで探す | » レビュー記事を読む | |
文法 | ![]() | 1,485円 | Amazonで探す | – | |
文法 | ![]() | 1,760円 | Amazonで探す | – | |
単語 | ![]() | 2,200円 | Amazonで探す | – | |
単語 | ![]() | 2,200円 | Amazonで探す | – | |
単語 | ![]() | 1,430円 | Amazonで探す | » レビュー記事を読む | |
単語 | ![]() | 1,650円 | Amazonで探す | – | |
会話 | ![]() | 1,650円 | Amazonで探す | » レビュー記事を読む | |
ハングル | ![]() | 1,100円 | Amazonで探す | – | |
ハングル | ![]() | 638円 | Amazonで探す | – |
1. 実用韓国語文法
おすすめ度 | |
価格 | 2,970円(税込) |
発行年 | 2021年 |
著者 | 安辰明 |
出版社 | IBCパブリッシング |
詳細ページ | » レビュー記事を読む |
2. できる韓国語(初級Ⅰ)
おすすめ度 | |
価格 | 2,200円(税込) |
発行年 | 2010年 |
著者 | 李志暎(イ・ジヨン) |
出版社 | アスク |
詳細ページ | » レビュー記事を読む |
3. ゼロからしっかり学べる!韓国語「文法」トレーニング
おすすめ度 | |
価格 | 1,870円(税込) |
発行年 | 2006年 |
著者 | 木内明 |
出版社 | 高橋書店 |
4. 世界一わかりやすい韓国語の教科書
おすすめ度 | |
価格 | 1,540円(税込) |
発行年 | 2021年 |
著者 | YUKIKAWA |
出版社 | KADOKAWA |
詳細ページ | » レビュー記事を読む |
5. hime式 イラスト&書いて覚える 韓国語文法ドリル
おすすめ度 | |
価格 | 1,485円(税込) |
発行年 | 2019年 |
著者 | hime |
出版社 | KADOKAWA |
6. 1日たったの4ページ!やさしい基礎韓国語
おすすめ度 | |
価格 | 1,760円(税込) |
発行年 | 2020年 |
著者 | 秋山卓澄 |
出版社 | HANA |
※文法は当サイトでも学べます。
» 韓国語の文法一覧まとめ|基礎から応用まで【ブックマーク推奨です】

7. キクタン韓国語(初級編)
おすすめ度 | |
価格 | 2,200円(税込) |
ページ数 | 287ページ |
発行年 | 2012年 |
著者 | HANA韓国語教育研究会 |
出版社 | アルク |
8. キクタン韓国語(中級編)
おすすめ度 | |
価格 | 2,200円(税込) |
ページ数 | 279ページ |
発行年 | 2012年 |
著者 | HANA韓国語教育研究会 |
出版社 | アルク |
9. イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳
おすすめ度 | |
価格 | 1,430円(税込) |
ページ数 | 288ページ |
発行年 | 2018年 |
著者 | hime |
出版社 | 高橋書店 |
詳細ページ | » レビュー記事を読む |
10. イラストで覚える hime式 もっとたのしい韓国語単語帳
おすすめ度 | |
価格 | 1,650円(税込) |
ページ数 | 287ページ |
発行年 | 2020年 |
著者 | hime |
出版社 | 高橋書店 |
11. イラストをながめるだけで「話す力」がぐんぐん身につく!瞬間!韓国語会話エクササイズ
おすすめ度 | |
価格 | 1,650円(税込) |
ページ数 | 295ページ |
発行年 | 2020年 |
著者 | イ・ダヒ |
出版社 | KADOKAWA |
詳細ページ | » レビュー記事を読む |
12. 1時間でハングルが読めるようになる本
おすすめ度 | |
価格 | 1,100円(税込) |
ページ数 | 129ページ |
発行年 | 2011年 |
著者 | チョ・ヒチョル |
出版社 | 学研プラス |
13.「あいうえお」から覚える いちばんやさしいハングル練習ノート(入門編)
おすすめ度 | |
価格 | 638円(税込) |
ページ数 | 96ページ |
発行年 | 2011年 |
著者 | 石田美智代 |
出版社 | 永岡書店 |
※「韓国語の始め方」が知りたい方はこちらをどうぞ。
»【完全初心者向け】韓国語の勉強の始め方【独学でも習得できます】

韓国語の勉強本を選ぶコツ3つ
- ①:学びたいことを明確化
- ②:韓国語のレベルを把握する
- ③:継続学習できそうか?
上記のとおり。
①:学びたいことを明確化
まずは「文法」「単語」「日常会話」「ハングル」のどれを学びたいのか?を明確にする必要があります。
なんとなく書店に立ち寄り、本を購入した後に「自分の求めていた本はこれじゃなかった…」となってしまっては、時すでにに遅しです。
一冊1,000〜2,000円するテキスト。決して安くありません。「学びたいこと」を明確にすることで、ミスマッチのリスクを減らすことができます。
②:韓国語のレベルを把握する
テキストといっても、初心者向けから上級者向けまで様々なレベルの本があります。
自分が今どの程度の実力なのかを把握することで、本選びがグッとラクになります。
ざっくりですが、下記に目安を書きました。
- 初級者:TOPIK1・2級
- 中級者:TOPIK3・4級
- 上級者:TOPIK5・6級
ご参考ください。
③:継続学習できそうか?
本選びをするときの「最重要事項」です。
みなさんは、何を基準に本を選びますか?
- コンテンツの質
- 表紙や中身のデザイン、見やすさ
- テキストの厚み、重さ
- テキストの値段
他にもあると思いますが、基準は人それぞれで、正解はありません。
だからといって適当に選ぶと、高確率で失敗します。
デザインがキレイで見やすくても、コンテンツの質が薄っぺらだったら…
こんな感じで、それぞれの特徴にはメリット・デメリットがあります。
その際に有効なのが、「この本だったら継続学習できそうか?」という基準で選ぶことです。
「言語上達のコツは継続学習」といっても過言ではないほど、コツコツ学習することは大切です。
値段が高いことは一見デメリットに見えますが、人は値段の高いものを買うと、もとを取ろうと一生懸命勉強します。
「継続学習できるかどうか?」を基準に本選びをしてみてください。
韓国語の初心者が本を読みつつ、やるべきこと3つ
本を読むだけでは、ぶっちゃけ効果は薄いです。
参考書を読みつつ以下3つを意識しましょう。
- ①:1から10まで読まない
- ②:本と並行してアウトプットする
- ③:継続する
①:1から10まで読まない
「理解不能、ムズカしすぎる、細かい解説」などはスキップしましょう。
まずはササッと目を通し、いけそうなところから着手してみることをおすすめします。
②:本と平行してアウトプットする

上記のような人をよく見かけますが、個人的には、「本と平行してアウトプットすること」をおすすめします。
・おすすめな例:本(インプット)& 会話(アウトプット)
実際に使ってみないと頭に定着しません。「インプット→アウトプット→インプット→アウトプット」を意識しましょう。
韓国語教室でのアウトプットも有効です。
»【2022年】韓国語教室おすすめ7選!比較ランキングや選び方も紹介

1日単語10個・文法1~2個→作文3~5個
のサイクルを継続する、といった感じです。勉強法に正解はないですが、経験上、アウトプットを積極的に取り入れた方が確実に伸びます。
とはいえ、作文は添削してくれる人がいないとなかなか勉強しづらい。
というわけで、人気の韓国語添削をご紹介します。
韓国語を自分の言葉で表現できるようになりたい方はぜひ。
» 日記添削サービス(トリリンガルのトミ)
③:継続する
これが最重要。どんなに1日でたくさんの文法を覚えても、それが続かなければ意味がありません。
Bくん:文法1日10コつずつを1ヶ月継続し、挫折。
上記の場合、最終的にどちらが伸びるかは一目瞭然。量も質も大事ですが、いちばん大事なのは「継続」ということを意識して学習すると良いのかなと思います。
※詳細は、「【保存版】韓国語の勉強法:完全ロードマップ【初心者~中級者向け】」をご覧ください。
以上、韓国語の初心者におすすめな本と、学習するで意識するポイントのご紹介でした。
最後にも書きましたが、言語で一番重要なのは、「継続」です。
自分にピッタリの本が見つかることを願って、おわりとします。